2月8・9.10日男鹿真山神社境内で「なまはげ柴灯祭り」が開催されます。商売柄祭り本番の夜は見られないので、昨日「なまはげ館」に行って常設展示されてる「なまはげ」を撮影して来ました。秋田市に住んでいても集落によってなまはげの種類が違うと初めて分りました。\r\n昨年末に男鹿温泉の某旅館でなまはげが女湯に乱入したトラブルがありましたが、当事者同士で解決していることを面白おかしく取り上げるマスコミのいつもながらの知性のなさにはウンザリします。安全が当り前過ぎる日本に住んでいると「荒ぶる」ことに縁遠くなり、「世界の現実の厳しさ」から目を逸らしつづけ、本来些細なローカルな話題が一面ニュースになってしまうでしょうか。\r\n【空室情報】\r\n3月26日まで満室の日はありません。3月27日から30日まで高校全国剣道大会で満室です。\r\n【インターネット特別プラン】\r\n 2食付き4980円!\r\n 当HPでお申し込みの方に限ります。\r\n 3階和室(バストイレ別)のお部屋です。
太平山三吉神社の梵天祭りに行ってきました。ご神体は太平山の頂上に鎮座してますが、神殿は秋田駅の東側徒歩20分の所にあります。梵天が男根、神殿の入口が女陰を表しているという説もあります。冬の真っ盛りですが、梵天奉納者の熱気が伝わってきます。\r\n[前ページに特別プランのご案内があります]\r\n
今年初めて13、14日が連続で最高気温が氷点下となりました。さすがに寒さがきつくて、保温力の強い下着を身に着けました。秋田市は沿岸部ということもあり、降雪も寒さもそれほど厳しくはないのですが、真冬日は堪えます。17日は秋田市の三吉神社の梵天祭りがあります。秋田県内は旧小正月行事がたくさんあります。できる限りホームページに掲載していこうと思ってます。\r\n【楽天トラベル総合評価3位入賞記念プラン】\r\n2食付き 6300円(和室4.5畳・税込・生ビール1杯か日本酒1合か焼酎2杯付・約千円お得なプランです・インターネット予約限定です・有効期限4月30日)北海道東北エリアで総合3位の評価を頂きました。昨年の入賞に引き続いてのランク入りです。
大好評の晩酌セットの冬バージョンです。この日はなんと「きりたんぽ鍋」がでました。おかみさんの隠し味が利いて「うまいっ!」と言ってもらってます。ご希望の方にはご飯と汁もお付けしてます。チェックイン後でもご用意できますのでご遠慮なくお申し付けください。
10数年勉強してきた三軸修正法を会得しました。腰痛、五十肩、ひざ痛等など、家族・友人・知人をはじめとして11月から直してます。宿泊のお客様には3000円の治療費を2000円で施術してます。興味のある方はネットで検索してみてください。たちまち、直ります。11月末には新宿で開催している、創始者の池上六郎先生の教室に行ってきました。私の直接のお師匠さんは最上浩さんといって、秋田市出身の方です。中学のソフトテニス部の先輩なのですが、この方との再会も不思議な縁に導かれてのものでした。\r\n写真の自転車はレンタサイクルの「三輪君」です。今思えばこれを購入したのも「三」のご縁かもしれません。曲がり方にコツが要りますが雪道でも転ぶことがないので重宝してます。\r\n前頁のプランはおかげさまで好評です。これからおかみさんの得意な鍋料理の季節です。お魚も美味しくなります。ご堪能ください。
女性用お風呂の「ひのきの浴槽」を新調しました。前のは約20年頑張ってくれました。はじめはメンテナンスの方法がわからなくて、早めに傷めてしまいましたが、今度は大事に手入れをして長持ちさせます。馥郁たるひのきの香りをお楽しみください。\r\n【耳寄り情報】\r\n 12月1日~3月26日まで\r\n 和室4.5畳2食付きプラス中生ビールで\r\n お一人様 6300 円!(通常合計価格7230 円)\r\n 和室8畳2食付きプラス中生ビールで\r\n お一人様7350円(通常合計価格8250円)\r\n 二名様6300円(1室2名・通常合計価格7750円)\r\n ネットお申し込み の方に限ります。
日本酒の大好きな館主が厳選した秋田県内の地酒のお試しセットです。右側の「飛良泉」は秋田で必ず飲んで頂きたいお酒です。「刈穂・超辛口」は私の好きな一品です。「雪の茅舎・ひやおろし」は本当に良いお酒です。「たてのい」を初めて飲んだ時は驚きました。あえて品評はしません。皆様の舌でお確かめください。日本酒ファンの私は今年の1月から毎月第2、4日曜に友人たちと日本酒の会をやっています。秋田の酒がメインですが、県外の酒を飲むときもあります。何度もフランスに行っているせいか、ワインも大好きです。ボルドーに行った時は色々なシャトーを回ってきました。やはり、日本で飲むワインより、現地で飲んだ方がおいしい気がします。シングルモルトのウィスキーにもはまりました。お酒無しの人生は考えられません。楽しく飲むのが一番です。\r\n いよいよ寒さが本格化します。当館の得意な鍋料理とお魚がおいしくなる季節です。旅行に出たら地物に地酒を味わいたいものです。\r\n
当館の味噌と醤油は石孫本店(湯沢市)のものです。写真は当館で出している味噌汁の「吟醸孫左佐エ門味噌」の仕込み樽です。フランスはパリのレストランでも石孫さんの味噌と醤油が使われているということで、私が行った時にちょうど出荷の準備をしていました。当館に泊まった子供さんによく「味噌汁がおいしい」と言われお替りをされますが、ここのお味噌を使っている全国色々な方々から同じことを言われているそうです。石孫さんのホームページから注文できるので、是非お試しください。
川崎ナンバーのトラ・デイトナ(3気筒900CC)で東北ツーリングの方が2泊しました。翌日は田沢湖~八幡平を走り、チェックアウト後は津軽半島、下北半島に行くと言ってました。デイトナの両隣は私のフォーサイトとSRX400です。私も天気が良ければ11月2日から福島県会津方面に行く予定です。今年も色々なバイクの方が泊ってくれました。バルカン、ゴールドウィング、XJR逆車、エストレア、カワサキの逆車等など。同じバイク乗りどうしで話がはずみます。来年はどんなバイクが来るか楽しみです。\r\n【空室情報】10月26日以降、大規模な大会、学会 などの予定はありません。「なにわ通信」で混み具 合をその都度お知らせします。11月2、3、4日 休館です。
9月29日開会式のわか杉国体、10月13日開会式のわか杉大会(障害者国体)が全日程を終えました。写真は当館に泊まった島根県陸上100メートルの選手です。和歌山県の水泳、島根県の陸上、障害者大会は富山と山梨の知的障害選手団でした。スポーツ団体は慣れてますが、知的障害の方は初めてでしたが、行儀も良く、食事も残さず食べて、私の秋田弁講座に大喜びしてくれました。帰りにあいさつされた時は目頭が熱くなってしまいました。選手全員の輝かしい未来を祈ります。